BLOG

サロンの日常
イベントの様子
日々の出来事

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 玄米酵素
  4. 胃腸を休めると何が起こる?

胃腸を休めると何が起こる?

胃腸を休めると、何が起こる?「体を整える、新しい習慣」

静岡県で健活中の皆様、お世話になります。ブログへのご訪問有難うございます。袋井市の「健康サロンフルリール」です。
このブログでは、健康や美容に関する話題やイベント情報、手相占い、スタッフの日常など皆様のお役に立てる情報を楽しくお伝えしたいと思います。

 

胃腸の調子が整わない、なんとなく体が重い、疲れが抜けにくい…。

そんな変化を感じたときに意識してみたいのが、「食べない時間をつくる」ということ。

内臓を休ませるプチファスティングが、いま多くの人に注目されています。


■ 腸内環境を整えるきっかけに



ファスティングは、一定時間「食事を控える(断食する)」ことで、胃腸を一時的に休ませる方法です。

食べ物の消化吸収が一時的にストップすることで、体内に滞っていた便や老廃物が排出されやすくなり、腸内環境のバランスが整いやすくなると言われています。

ファスティングを行うことで、

胃腸のスッキリ感
✔体の軽さ
✔リセットされたような気分

などを感じる方も多いようです。

ちなみに、お腹が「グーッ」と鳴るのは、胃と腸を収縮させる「モチリン」というホルモンが出ているサイン。

「お腹が大掃除されてキレイになっている」と考え、空腹を楽しんでみましょう。


■ ファスティングのメリットは、他にもたくさん!


 

最近は、腸と心・からだのつながりにも注目が集まっています。

ファスティングにより腸内環境が整うことで、免疫力の向上自律神経のバランスを整える効果も期待できます。

さらに、一時的に糖質の摂取を断つことで、糖質由来のエネルギー源から脂質由来のケトン体によるエネルギー源に切り替わり、体脂肪の減少にもつながります。

そのほかにも、

  • 細胞の酸化を抑える
  • 若返りホルモンの分泌を促す
  • 長寿遺伝子のスイッチをONに
  • オートファジー(細胞の生まれ変わり)を活性化
  • 体内の炎症を抑える
  • メタボリックシンドロームの予防

など、ファスティングにはうれしいメリットがたくさん!

ファスティングのメリットについて詳しくはこちら
少食・断食がなぜ良いのか?その科学的根拠


■ 初めての方も安心。「プチファスティング」がおすすめ


 

ファスティングには、半日、16時間、1日、朝だけ、週末だけなど、さまざまな方法があります。

「何も食べない過酷な方法」を思い浮かべる方もいるかもしれませんが、健康をサポートする目的のファスティングでは、完全な絶食ではなく、スムージーや豆乳など消化にやさしいものを取り入れながら行う「プチ」スタイルがおすすめ。
無理なく取り入れることができます。

たとえば…

  • 朝食をスムージーに置き換える「朝ファスティング」
  • 週末だけ実践する「週末ファスティング」
  • 夜だけ胃腸を休める「ディナーファスティング」

など、ライフスタイルに合わせた方法でOKです。


■ 食べる量を減らしつつ、良質な栄養を取ることが大切


 

現代の日本人は、食べすぎているのに栄養が足りていない「隠れ栄養失調」の状態にあると言われています。

そのような状態で、ただ食べる量を減らすだけでは、健康的な体を手に入れることはできません。

ファスティング中の置き換えとして取り入れるスムージーや豆乳、野菜ジュースなどは、中身にこだわって、良質なもの(栄養豊富なもの)を選ぶことが大切です。

また、食事からとる水分量が少なくなるため、普段より多めに水分補給を
1日あたり1.5~2リットル程度を目安に、こまめにとるようにしましょう。

ファスティング後は「回復食」も大切なポイントです。
急に普段の食事に戻すのではなく、おかゆやスープなど胃腸にやさしいものから始めましょう。

***

毎日がんばっている胃腸を、少しだけ休ませる。それだけで、からだも心も軽やかになるかもしれません。

ぜひ、ご自身のペースで、無理なく試してみてください。

※ご注意
本メルマガは情報提供の目的であり、特定の効果を保証するものではありません。体調に不安のある方は、医師や専門家にご相談ください。

【参考文献】
川端 輝江『いちばんわかりやすい栄養学の基本講座』(成美堂出版)
冊子『お手軽ファスティングはじめませんか


それでは、今回のレシピをご紹介します。

材料(4人分)-
トマト:中2個(400g)
玉ねぎ:中2個(400g)
パセリ:1/2束
オリーブオイル:大さじ1
————-
【A】
トマトジュース(無塩):400ml
白ワイン:大さじ1
洋風だし(顆粒):小さじ1
————-
【B】
白ワインビネガー:小さじ1
塩:少々
こしょう:少々

作り方-

  1. トマトはざく切りにします。玉ねぎは1個をみじん切り、もう1個は角切りにします。パセリは粗みじん切りにします。
  2. 鍋にオリーブオイルを温め、玉ねぎとトマトを炒めます。【A】を入れてトマトが少し崩れる程度に煮込みます。
  3. パセリは飾る分量を残して加え、軽く煮ます。冷蔵庫で冷やして【B】で味を調え、器に盛り、パセリを散らします。

* * *

~㈱玄米酵素メルマガ より~

 

ライン@お友達追加

健康情報やオンラインセミナーの情報を公式ライン@で流しています♪

是非ご登録下さい!

公式ラインお友達登録は、下の画像をクリック↓

 

ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

健康サロン フルリール

 

お問い合わせメールフォーム

 

鑑定士鳳花|出演予定

掛川市ことのまま神社や、袋井市可睡斎、磐田市西光寺にて、霊感タロット、九星気学、手相など、鑑定しています。

あなたの運命を知りたい方は、ぜひ鑑定にいらしてください。

\\袋井市で当たると評判の占い師3選に選ばれました!//

女性必見!袋井市で当たると評判の占い師3選

鑑定士鳳花の出演予定は、こちらのページをご覧ください。

 

玄米酵素|ハイ・ゲンキ

イキイキと過ごすために玄米酵素ハイゲンキを!

ウイルス対策には自分自身の免疫力を高めることが大切です。

食べ物が身体をつくります。日々の食べ物で栄養バランスを整えましょう。

玄米酵素ハイ・ゲンキは、玄米・胚芽・表皮を麹菌によって発酵させたバランスの良い健康補助食品です(^^)/

発酵によって各種酵素が生まれ、ビタミンB群やアミノ酸も豊富になります。

体を温める薬草茶、玄妙茶

着色料、保存料などの添加物、カフェインを含まないので家族全員でご愛用いただけます♪

ティーバックタイプです。一袋で500ml煮だすことができます♪

オンラインで購入したい方はこちらまでメール下さい♪

無料サンプルもございます♪

健康サロンフルリール|案内図

 

玄米酵素オンラインショップ

下の画像をクリックまたはQRコードを読み取り、メールに必要事項をご入力してください。折り返しショップのリンクをお送りさせて頂きます。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


関連記事

健康サロンフルリール

〒473-0016
静岡県袋井市葵町2丁目6番地1
TEL:0538-43-7671

<div class="p-widget widget_newpostcatch" id="newpostcatch-2"> <h2 class="p-widget__title">最近の投稿</h2> </div>

コメント

    健康サロン|フルリール

    占い鑑定士|鳳花

    フェイスブックページ

    健康サロンかおり

    Count per Day

    • 213470総閲覧数:
    • 153今日の閲覧数:
    • 185昨日の閲覧数:
    • 3068月別閲覧数:
    • 121774総訪問者数:
    • 112一日あたりの訪問者数:

    サイトQR

    サイトQR

    line@

    line@

    鳳花の占いチャンネル☆ごあいさつ

    ラジオ出演中!FMハロー開運!言の葉ちゃんねる♪

    掛川テレビ☆愛チャンネル

    掛川テレビ✰ららと鳳花の愛ちゃんねる

    はままつテレビ✰最終回出演

    静岡遠州テレビ✰鳳花のテキトーク