BLOG

サロンの日常
イベントの様子
日々の出来事

  1. HOME
  2. ブログ
  3. Uncategorized
  4. ビタミンEで体の内側から若々しく!知っておきたい働きと取り方

ビタミンEで体の内側から若々しく!知っておきたい働きと取り方

🥦ビタミンEで体の内側から若々しく!知っておきたい働きと取り方🎃

静岡県で健活中の皆様、お世話になります。ブログへのご訪問有難うございます。袋井市の「健康サロンフルリール」です。
このブログでは、健康や美容に関する話題やイベント情報、手相占い、スタッフの日常など皆様のお役に立てる情報を楽しくお伝えしたいと思います。

「肌や体の調子がなんとなく気になる…」そんなときに注目したい栄養素の1つが、抗酸化作用で知られるビタミンEです。

体内の酸化を防ぎ、細胞の老化を遅らせることから「若返りのビタミン」とも言われています。


ビタミンEの特徴と主な働き


ビタミンEは、副腎や肝臓、脂肪組織、筋肉などに分布しています。

別名トコフェロールとも呼ばれ、体内に最も多く存在するのはα-トコフェロールです。

強力な抗酸化作用によって脂質の酸化を防ぎ、体をさまざまな老化現象から守るのが大きな役割。

さらに、血行促進や動脈硬化予防、高血圧予防、美肌などにも効果が期待されています。

🟢細胞膜などの酸化を防ぐ
細胞膜に含まれる不飽和脂肪酸が酸化すると過酸化脂質が生成され、細胞が傷つきます。
ビタミンEが先に酸化されることで、過酸化脂質の生成を抑えてくれます。

🟢血管の拡張を促す
末梢血管を拡張させる作用があり、血流を改善。血行不良による肩こりや冷え症の改善にもつながります。

🟢生殖機能をサポート
副腎や卵巣に蓄えられ、性ホルモンの分泌を調整することで、生殖機能を維持する働きがあります


 添加物としても使われる強い抗酸化力


ビタミンEにはとても強い抗酸化力があり、脂質が酸化するのを防ぐ作用があります。

この働きは、食品添加物としても利用されています

例えば、油分の多いスナック菓子や油脂類などは酸化しやすく、風味が劣化したり、人体に有害な過酸化物を生成したりしますが、ビタミンEはこれらを防ぐことができます。

しかし、酸化防止剤としての効果は時間とともに弱まるため、開封後は酸化しないうちに早めに消費するようにしましょう。


油脂類やナッツ、緑黄色野菜などに多い


ビタミンEの含有量が最も多いのは植物油。次いでナッツ類に多く含まれます。

野菜では緑黄色野菜に多いのが特徴です。

動物性の食品では、ウナギの蒲焼きやアンコウの肝などにも含まれます。

🥦ビタミンEをとりやすい食品🥑
アーモンド、落花生、モロヘイヤ、カボチャ、赤ピーマン、ブロッコリー、アボカド、豆乳

普通の食生活で不足や過剰になることはほとんどありませんが、サプリメントでの取り過ぎや、脂質の取り過ぎには注意が必要です。

🟡ビタミンEが不足すると…

  • 細胞や血管が老化して、生活習慣病などのリスクが高まる。
  • 血中のLDLのコレステロールの酸化を抑えられなくなるため、動脈硬化が進行しやすくなる。
  • 赤血球の膜が弱くなるため、赤血球の寿命が短くなり、不足分の赤血球の生産が追いつかなくなって発生する溶血性貧血を起こすことも。

🔴過剰摂取すると…

  • 出血しやすくなる。
  • 軽い肝障害を起こす場合がある。

 


■ ビタミンA、Cと一緒に取って抗酸化力UP!


脂溶性ビタミンであるビタミンEは、油と組み合わせて取ると吸収がよくなります。

さらに、ビタミンA(βカロテン)やビタミンCなど、抗酸化作用を持つほかのビタミンと一緒にとることで相乗効果が期待できます

ただ、ビタミンEを含む食品は酸化しやすいのも特徴。

酸化すると本来の抗酸化作用が発揮されなくなってしまい、古くなると酸化して過酸化脂質が増えてしまいます。

保存する場合は空気と光に当てないようにし、なるべく早く使い切るようにしましょう。

***

毎日の食事でビタミンEを上手に取り入れて、内側から輝く若々しさを手に入れましょう!

【参考文献】
新しい栄養学と食のきほん事典』(西東社)
一生役立つ きちんとわかる栄養学』(西東社)


それでは、今回のレシピをご紹介します。

材料(4人分)-
車麩:4枚
まいたけ:1株(100g)
根昆布:1本
かぼちゃ:200g
なす:2本
ピーマン:2個
トマト:2個
だし汁:2カップ
ごま油:大さじ1
酒:大さじ1
醤油:小さじ2
味噌:小さじ2

作り方 –

  1. かぼちゃは種を取り、一口大の乱切りにします。なすと、種を取ったピーマンは縦半分に切ります。トマトは4等分に切ります。根昆布は1cmくらいにハサミで切ります。
  2. 鍋にごま油を入れて熱し、かぼちゃ、なす、まいたけ、ピーマン、トマトを入れ、だし汁と根昆布を加えて煮ます。
  3. 野菜に火が通ったら車麩を3等分に割って入れます。車麩が戻って柔らかくなったら、酒と醤油を加え、馴染んだところで味噌を加えます。

🧅季節に応じてお好みの野菜に変えてみましょう。

* * *

~㈱玄米酵素メルマガ より~

ライン@お友達追加

健康情報やオンラインセミナーの情報を公式ライン@で流しています♪

是非ご登録下さい!

公式ラインお友達登録は、下の画像をクリック↓

 

ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

健康サロン フルリール

 

お問い合わせメールフォーム

 

鑑定士鳳花|出演予定

掛川市ことのまま神社や、袋井市可睡斎、磐田市西光寺にて、霊感タロット、九星気学、手相など、鑑定しています。

あなたの運命を知りたい方は、ぜひ鑑定にいらしてください。

\\袋井市で当たると評判の占い師3選に選ばれました!//

女性必見!袋井市で当たると評判の占い師3選

鑑定士鳳花の出演予定は、こちらのページをご覧ください。

 

玄米酵素|ハイ・ゲンキ

イキイキと過ごすために玄米酵素ハイゲンキを!

ウイルス対策には自分自身の免疫力を高めることが大切です。

食べ物が身体をつくります。日々の食べ物で栄養バランスを整えましょう。

玄米酵素ハイ・ゲンキは、玄米・胚芽・表皮を麹菌によって発酵させたバランスの良い健康補助食品です(^^)/

発酵によって各種酵素が生まれ、ビタミンB群やアミノ酸も豊富になります。

体を温める薬草茶、玄妙茶

着色料、保存料などの添加物、カフェインを含まないので家族全員でご愛用いただけます♪

ティーバックタイプです。一袋で500ml煮だすことができます♪

オンラインで購入したい方はこちらまでメール下さい♪

無料サンプルもございます♪

健康サロンフルリール|案内図

 

玄米酵素オンラインショップ

下の画像をクリックまたはQRコードを読み取り、メールに必要事項をご入力してください。折り返しショップのリンクをお送りさせて頂きます。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


関連記事

健康サロンフルリール

〒473-0016
静岡県袋井市葵町2丁目6番地1
TEL:0538-43-7671

コメント

    健康サロン|フルリール

    占い鑑定士|鳳花

    フェイスブックページ

    健康サロンかおり

    Count per Day

    • 231414総閲覧数:
    • 0今日の閲覧数:
    • 138昨日の閲覧数:
    • 2205月別閲覧数:
    • 133818総訪問者数:
    • 102一日あたりの訪問者数:

    サイトQR

    サイトQR

    line@

    line@

    鳳花の占いチャンネル☆ごあいさつ

    ラジオ出演中!FMハロー開運!言の葉ちゃんねる♪

    掛川テレビ☆愛チャンネル

    掛川テレビ✰ららと鳳花の愛ちゃんねる

    はままつテレビ✰最終回出演

    静岡遠州テレビ✰鳳花のテキトーク